外野フライの距離感を掴むための練習は、フライを捕らないこと!?

うも、Kokiです!

 

今回はフライの距離感(落下地点)を掴むための

練習法ついてお話します。

 

 

外野フライは

距離感がつかみにくいですよね。

特に後方のフライはそうです。

 

 

もし、あなたがこの記事を最後まで見ずに

フライ捕球が苦手なままだと、

 

 

フライの距離感が分からず、

落下地点を誤り、

打球に追い付けなかったり、

ばんざいすることもあるかもしれません。

f:id:Koki53:20190223173839p:plain

 

最悪な場合、そのミスで

チームが敗北する可能性

あります。

 

 

 外野の守備は

ミスすればチームに大きな被害を与える

ことが多いのです。

 

 

 

『お前があそこで捕れなかったから

負けたんだ』

 

 

 

こんなこと言われたくないですよね?

 

 

しかし、今言ったことは

逆も言えます。

 

つまり、

 

外野での良いプレーは

チームに好影響を与えるのです!

 

フライ捕球の練習を積み重ねれば、

捕れる打球が増えるのです!

 

後方のフライを捕れるようになると、

今まで長打だったものが

1つのアウトに代わるのです!

 

 また、

『お前のあのプレーがあったから

勝てたんだ!』

と、ヒーローになることだってあります。

f:id:Koki53:20190222140903j:plain

 

この記事を読んで、

チームを救うプレーをするために

いっしょに頑張りましょう!

 

 

では、どんな練習をするのか?

 

 

それは、

【外野フライをダイレクトで

捕るのではなく

自分の前でワンバウンド

させてから捕る】

というものです。

 

やり方は書いてある通り。

フライが来たらそれをワンバウンドさせてから捕る。

 

これだけです。

 

この練習をやる理由は2つあります。

 

ボールをダイレクトで捕ろうとすると、

グローブを構えたまま

打球を追いかけてしまいます。

 

しかし、ワンバウンドさせていいと

考えて動くと

打球の追い方に余裕ができます。

 

この余裕を作る動作をできるようにする、

これが1つ目の理由です。

 

もう一つの理由は、

後ろに回り込む癖がつくことです。

 

後ろに回り込むことで、

ばんざいをしなくてすみます。

 

また、後ろに行き過ぎても

前に出れば打球は捕れます。

 

さらには、後ろから回り込むことで

助走をつけることができ、

そのあとの送球にも好影響を

及ぼします。

 

あとはこの練習を繰り返すのみです!

f:id:Koki53:20190223224914j:plain

 

フライの距離感を掴むことや、

落下地点の予測は、

打球を追う回数を増やすこと

大切です。

 

ぜひ、次の練習の時にやってみてください!

意外と楽しいですよ!

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

感想や、質問等ありましたら

コメントよろしくお願いします!

 

ではまた!